NewsTVのサービスサイト

2024.02.27

採用動画って必要?企業が得られる採用動画のメリットと活用方法をご紹介!

 最近では、YouTubeやTikTokなどの動画プラットフォームが普及し、動画で情報収集をする求職者も多くなってきたこともあり、企業が動画を制作、発信しやすくなったことから採用活動でも動画を作って活用する事例が増えてきました。

ここでは、採用動画のメリットやどのような場面で使用されているのかなどをご紹介していきます。

目次
  • 採用動画とは?
  • 採用動画の活用方法
  • ビデオリリースでの採用動画事例
  • ⚫︎採用動画とは?

    採用動画とは、企業の魅力や働く人の声を動画で伝えるものです。
    採用動画は、求人広告やテキストだけでは伝えにくい職場の雰囲気や仕事内容など、企業の魅力を伝える有効な手段となってきています。

    ⚫︎採用動画の活用方法

    ・採用動画をつくるメリット

    1.テキストでは伝えきれないたくさんの情報を的確にまとめて表現できる

    求職者が企業について知りたいと思うことの多い、職場の雰囲気や人間関係などはテキストだけではなかなか伝わりにくいもの。
    また、経営理念など難しく感じる内容もテキストでは印象に残らないことが多いです。
    このような内容を動画にすることで、企業のリアルな雰囲気や理念に対する想いなども魅力的にリアリティを持って表現することができます。

    2.企業の認知を獲得しやすい

    採用動画を制作して自社HPやSNSなどで情報発信することにより、母集団形成(※)しやすくなります。
    企業の存在をまずは知ってもらうことで、説明会やエントリーへの参加に繋がります。
    また、採用動画に企業特有の魅力や強み、伝えたいメッセージなどを入れておくと、求職者の興味関心度をアップさせることも可能です。

    ※母集団形成:企業で採用する可能性がある求職者を獲得していくためのステップ

    3.採用時のミスマッチを防ぎやすい

    入社してから『思っていた業務内容と違った』『自分には社風が合わなかった』などのミスマッチが起こることは少なくありません。
    採用動画は、実際に社員が働いている仕事風景を動画にして見せることもできるため、リアルな環境が求職者に伝わることにより理解が深まり、ミスマッチを減らすこともできます。

    ・採用動画の効果

    NewsTVが先日実施したアンケート調査で、採用動画を観たと答えた165名を対象に『就職活動中に企業の採用動画を観て、企業に対する印象や志望度に変化はありましたか?』という質問に対し、『志望度が上がった』と回答した人は102名となり、動画視聴者の約6割の人が志望度が上がっていることから、採用動画の効果はあると言ってよいでしょう。

    また、『志望度が下がった』と回答した人が15名いましたが、採用動画を観たことによりミスマッチを防ぐという点においては、採用動画は有効だと言えそうです。


    ・採用動画の活用場面

    採用動画を活用する場面で多いのは、企業のウェブサイトやSNS、YouTubeなどの動画メディア、インターネット広告などが代表的です。
    また、採用イベントや会社説明会など、オフラインでの採用機会にも活用できます。

    活用する場面によって、『事業内容や企業理念、経営ビジョンなどを説明する動画』『社風や仕事内容、人間関係など、リアルな社内の様子を伝える動画』のように、コンセプトを変えた動画を用意することで、求職者の状況に合わせた情報を届けることができます。

    ・採用動画の内容

    ■ 職場紹介
    • 働く環境がどのような雰囲気なのかを伝える
      — オフィス(工場など)の紹介、オフィスツアー

    【期待される効果】
    実際の職場環境や仕事の風景を見せることで入社後のイメージをつけやすくする。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ■会社説明
    • 会社の軸となる部分をアピールする
      — 事業内容や企業理念、設立からこれまでと今後の方向性など

    【期待される効果】
    難しい内容でも、動画にすることでわかりやすく伝えることができるため自社についてストレートにアピールできる。
    また、大きく変更することが少ない内容のため繰り返し活用することができる。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    業務説明動画
    • 企業の業務内容を知ってもらう
      — 各部門ごとの担当業務や業務の進め方など

    【期待される効果】
    どのような業務をしているのかを知ってもらうことで入社後のイメージをつけやすくする。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    社員インタビュー/座談会動画
    • 社員の声を通じて企業文化やキャリアパスを具体的に示すことで実際に働いている人の様子を知ってもらう
      — 役員や社員に仕事内容や社内の雰囲気、仕事のやりがいなどを話してもらう

    【期待される効果】
    職場環境の透明性を高め、一緒に働くことになる社員の雰囲気や経験談などを見せることで、不安を軽減させたり、入社した時の自身の働く姿をイメージしやすくし、期待値とのギャップを減らしたり、ミスマッチを防ぐ。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    代表のメッセージ動画
    • 代表の企業に対する想いを知ってもらう
      — 今後のビジョンや、企業や社員に対する想いなどを話してもらう

    【期待される効果】
    代表がどのようなビジョンをもっているのかだけでなく、人柄や仕事に対する想いを知ってもらうことで、求職者が”この企業で働きたいと思うか”の判断にも繋がる。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    企業説明会動画
    • 会場に来られなかった人にも説明会の様子を見て企業について知ってもらう
      — 説明会の様子を動画にまとめる

    【期待される効果】
    企業側からのメッセージだけでなく、求職者のリアルな質問なども含まれるため、不安の解消に繋がりやすい。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    一日の流れ動画
    • 実際に働く従業員の一日を追い、リアルな職場の雰囲気や従業員の実際の仕事内容を、候補者に伝える
      — 特に企業の透明性を示したい場合や、候補者に具体的な職務内容と企業文化を理解してもらいたい場合に有効

    【期待される効果】
    求職者は実際に自分が働く環境を視覚的にイメージでき、自分にこの企業に合うかを判断しやすくなり、より適合性の高い応募者が集まりやすくなる。また従業員の行動や対話からは、企業の倫理観や価値観が伝わることや、実際の仕事の流れを見せることで、入社後のギャップを減らすことが期待できる。


    ⚫︎ビデオリリースでの採用動画事例

    ここまでは、『採用動画とはどのようなものなのか』をご紹介してきましたが、実際に採用動画を制作した企業は、どのような動画を制作しているのでしょうか?
    こちらでは、ビデオリリースを活用して採用動画を制作した企業の事例をご紹介します。

    1.株式会社ヴイテック 様

    ・社員インタビュー

    【23卒必見】トヨタ車の部品製作を一手に担う!ヴイテックの新卒採用がスタート

    https://news-tv.jp/_ct/16961010

    2.東京消防庁 様

    ・事業紹介

    未来を、私たちの手で-東京消防庁職員募集まもなくスタート!

    https://news-tv.jp/_ct/16961489

    3.日立システムズ様

    ・キャリア採用|事業紹介+社員インタビュー

    日立システムズの「キャリア採用」 人とITのチカラで、驚きと感動のサービスを提供する

    https://news-tv.jp/_ct/16961280

    いかがでしたか?
    NewsTVでは、企業の課題に寄り添って動画を制作し求職者に届けることで、企業の採用活動を『ビデオリリース』を通じて強力にサポートして参ります!




    \採用活動プロモーション資料はこちらから/